12月2日(日)
今日は「千葉ツインレイクエコサイクリング2007」に参加してきました。
朝方は寒かったが、1日風も無く、暖かいサイクリング日和。
朝6時過ぎ、まだ薄暗い内に出動。集合場所の我孫子市鳥の博物館に自走して行きました。
集合場所ではkaccinさんがすでに到着していて、ご挨拶。
チーム東葛(笑)のメンバー、はんぞうさん、IKAWAさん、わいずさん、ヤマグチさんも集まってきます。野田渡良瀬サイクリングでご一緒したKAKAPOさん、ブログを拝見している103さんにもご挨拶。
わいずさんはお下がりのOCR1で登場、ファイナルローのジャージにロードバイク、クロスバイク乗りからローディーに変身です。わいずさん、ヤマグチさんは120km幕張コース。
開会の挨拶、集合写真の後、120kmコース、87kmコースの順番でスタート。
私は87km印旛沼コースのカメに参加、はんぞうさん、IKAWAさん、kaccinさんと一緒に走ります。私のゼッケンは「69のカメ」なんともエロイ番号で出発。
このサイクリングイベントはコース、走行レベル(ウサギとカメ)のグループに分かれ、スタッフの先導の下長い車列を作り走ります。
まずは手賀沼遊歩道-浅間橋-発作橋-弁天橋-印西中央公民館。
発作橋周辺は初めて走る道。
中央公民館は利根川CRから見える観光船乗り場の裏にある建物でした。

次に利根川CR-印旛水門-長門川沿い-印旛沼CR-佐倉ふるさと公園。
ここは何回か走ったことのあるルートなので安心して走れますが、
甚兵衛大橋を過ぎた所で車列の先頭付近で落者事故発生。
重症みたいでスタッフが救急車を要請。全員で負傷者が救急車で運ばれるまで待機。
スタッフが数人いるので、せめて次のCPまで車列を誘導するなどの対処をして欲しかった。
佐倉ふるさと公園でバナナ、スープの補給、休憩。
エコサイクリングなので簡単な環境学習。
次は平戸橋で折り返し-県道61-千葉ニュータウン-印西市松山下公園。
千葉ニュータウンから松山下公園まではクネクネと曲がる分かりにくい道だけど、
手賀沼から印旛沼へ行く時にショートカットで行く時に使えそうなコース。
ここまで来ると手賀沼はあと少し。
GIOSのキッズロードバイクに乗って87km完走した、8歳の少女。
松山下公園-発作橋-手賀沼CR-北千葉導水ビジターセンター。
北千葉導水ビジターセンターが最後のチェックポイント。
ここの前は何十回と通っていますが、入館するのは初めて。
ここでも環境学習。北千葉導水事業のビデオ鑑賞。
北千葉導水路で江戸川と利根川の水量の調節、手賀沼の水質改善、手賀川、坂川の氾濫防止の機能があるとの事。私が住んでいるのは坂川のすぐ近く、家を水害から守ってくれているそうです。
ここからは各自手賀沼を廻り、ゴールの千葉県親水広場水の館へ走ります。
そして、無事にゴール。
完走のスタンプとアンケートを書き、参加賞のTシャツを頂き終了。
わいずさん、ヤマグチさんの120km出場組を待ちますが、だんだん日が沈んできます。
自走で帰らなくてはならないので、お迎えをIKAWAさんにまかせて、はんぞうさん、kaccinさんと帰路に着きます。家に着く頃にはすっかり暗くなってしまいました。
今回のサイクリングは車列を形成して走らなければならないので、ペースが一定せず走り難かった、また昼食がバナナとスープとカロリーメイトのみでお腹が空きました。
のんびりペースのサイクリングで普段は心拍計のアラームが鳴りっぱなしになるが、今日はアラームが鳴る事なく、身体にもエコなサイクリングで、仲間と一緒に走れたのは楽しかった。
実は前夜3時間しか寝ていなくて、帰ったら爆眠してしまいました。
Dst 126.10
消費カロリー 2267kcal
最近のコメント