« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月30日 (水)

関宿往復&お見送り

4月29日(昭和の日)

日曜日の荒川遠征の疲れが若干残っていますが、筑波8耐に備えて、関宿往復してきました。

今日はコメントを下さるNOBさんとの TEAM_STROLLER KENさん太田方面に遠征するので、お見送りに行きました。

朝7時に出動。

弱い北風が吹いていますが、天気も良くサイクリング日和。GW中なので、江戸川CRは人出が多いです。

今日は無理せず一定のペースで走ります。

野田橋で信号待ちをしていたら、後ろからスコット乗り、NOBさん?

E-ponさんですか?」声を掛けて頂きました。

NOBさん、はじめまして、よろしくお願いします。

Dscn6672

関宿城までお話しながら並走。

関宿城には予定時間の30分前に到着してしまったので、

NOBさんと雑談しながらKENさんを待ちます。

休憩所は自転車乗りで一杯。

Dscn6673 Dscn6676

9時前にKENさんが到着、KENさんとはのTEAM_STROLLERポタでご一緒して以来の再会。

KENさんのMadoneにはMavicR-SYSホイール、カーボンスポークですよスゲー。

Dscn6677

二人をお見送りして、戻ります。

途中、チーム東葛のウィンドブレーカーの引渡しがあるのを思い出し、たすけさんの会社に寄って見ましたが時間が遅かったようで皆さん居ませんでした。

上新宿付近をポタして、江戸川CRに戻り、帰宅。

今年も坂川の鯉のぼりは元気に泳いでいます。

Dscn6679 Dscn6680

Dst  81.38

2008年4月28日 (月)

荒川CR遠征&遊膳館

4月27日(日)

今日はチーム東葛の皆さんと荒川遠征してきました。

参加者はわいずさんヤマグチ。さんはんぞうさんEIJIさんよどさん、私。

荒川新上江橋より特別ゲスト、荒川案内役のやじさん

コース: 江戸川CR樋野口一里塚-水元公園-飯塚橋-綾瀬-千住新橋(荒川CRイン)-秋ヶ瀬公園―文明堂浦和工場-新上江橋-入間大橋-川越狭山自転車道(入間川CR)-旧やじま-遊膳館(昼食)-榎本牧場-千住新橋-樋野口一里塚。

朝8時の集合時には小雨が降っていましたが、走り出すと雲空。

樋野口一里塚から千住新橋までは私が先導役で一般道を走りました。

千住新橋から荒川CR左岸へ。

荒川CRは広々していて集団で走るには気持ち良いが、車止めの多さには何時も戸惑う。

所々休憩を入れながら、秋ヶ瀬公園先の文明堂浦和工場を目指します。

Dscn6625

今日の目当ては釜だしカステラ、一箱600円の出来立てカステラ。

一箱を三人でシェアーして頂きました。

しっとりフワフワで美味しいです。

Dscn6628 Dscn6629 Dscn6633 Dscn6634

この頃には天気は良くなり、気温も上昇、サイクリング日和になりました。

レッグウォーマーも脱ぎ、今年初めての半レーパン。

新上江橋でやじさんと合流、やじさんとは去年の雨の野田渡良瀬サイクリング以来の再会。

やじさんの案内で入間川CRを走り、泉福寺、今は潰れてしまった「やじま」を見学。

Dscn6637 Dscn6641 Dscn6642 Dscn6643 Dscn6647 Dscn6652

昼食はよどさんお勧めの「遊膳館」。

一人では入りにくいたたずまい。

海鮮丼(4種盛り、大盛)を頂きました。

このボリュームでアラ汁も付いて1,070円、超お得、激ウマです。

Dscn6655 Dscn6657

昼食後はデザート、榎本牧場のジェラートです。

今日はミルクと生チョコのダブル。

Dscn6668 Dscn6662 Dscn6664

新上江橋でやじさんとお別れ。

やじさん、荒川上流部のご案内、ありがとうございました。

帰路は南風(向かい風)との格闘。

100キロ走ってからの向かい風はしんどいです、適当に先頭交代しながら走ります。

千住新橋でよどさんとお別れ。

一般道を走り、6時頃、樋野口一里塚に無事到着。

皆さん、お疲れ様でした。

良い筑波8耐の足慣らしになりました。

沢山美味しい物を食べて、しっかり走る、やっぱりいいですね。

Dst 147.47

2008年4月21日 (月)

筑波8耐戦略会議

4月20日(日)

今日はチーム東葛(笑)の筑波8耐戦略会議に出席してきました。

会議は「道の駅しょうなん」で1時からなので、その前に少し走ります。

朝10時に出動。

江戸川CRに出ると強い北風(向かい風)、今日はケイデンスを低めにしてトルクで走ってみました、なかなかいい感じです。

江戸川CR-利根運河CR-利根川CRで何時もの休憩場所あけぼの山公園へ。

チューリップは綺麗に咲いていましたが、木金の雨で花が傷んでいました。

Dscn6607 Dscn6609 Dscn6610 Dscn6612

あけぼの山公園から手賀沼へ。

途中「松屋」で昼食を取り、久々の手賀沼遊歩道をまったり走る。

八重桜が綺麗に咲いています。

Dscn6613 Dscn6614

時間調整の為、浅間橋まで走り、折り返し。

手賀沼CRを走ります、心拍を175まで上げて走ってみるがすぐに息切れ。

これで8耐を走れるのでしょうか?

道の駅で会議、レースの注意事項、持ち物の手配、配車決めをして終了。

会議終了後、そっくりもぐらさん、EIJIさん、タルさんが旧手賀教会堂を見に行くのにお付き合いして走りました。

EIJIさんの新車、ゲーリー・フィッシャーのCobia

29インチのMTBはデカイくてカッコイイ。

Dscn6617

帰りは手賀沼CR-大堀川CR-おおたかの森-江戸川CR

大堀川ではMTBのそっくりもぐらさんとEIJIさんは対岸のダート道を爆走、

楽しそうで羨ましかったです。

Dscn6622

江戸川CR流山橋で解散。

解散時、TEAM_STROLLERみくまさん、アシスト君に遭遇、以前ツインレイクサイクリングでお見かけしたり、江戸川CRですれ違った事はありましたが、お話するのは初めてです。はじめましてm(__)m

筑波8耐まであと2週間、大丈夫なのか?俺?

Dst 93.16

2008年4月18日 (金)

吉高の大桜&初音庵

4月17日(木)

曇り空で風が湿っていて、何時降り出してもおかしくない天気。

帰宅までもってもらえばと朝8時半に出動。

今日は印旛沼コース。

江戸川CR-おおたかの森-大堀川-手賀沼CR-布施-利根川CRを走ります。

今日の第一の目的地は成田市竜台の「初音庵」。

利根川CR長豊橋の近くに在ります。

竹林の中にある藁葺屋根の古民家が「初音庵」です。

まさしく庵という感じのお蕎麦屋さんです。

Dscn6490

開店前に到着してしまったので、付近を走ってみました。

田園風景の広がる里山で田んぼには田植えにそなえ水が入っていて、カエルの鳴き声が聞こえます。

成田空港に近いので、上空には飛行機が飛び交っています。

Dscn6493 Dscn6495 Dscn6500 Dscn6504 Dscn6513

開店時間11時半にお店に入りました。

中も昔の居間そのままで、薄暗く落ち着いた感じのお店です。

Dscn6516_2 Dscn6522 Dscn6525 Dscn6521

今日は外一そばの日でメニューはこれだけです。

竹の子天もり大盛を注文。

竹の子の天ぷらは初めて食べましたがサクサクで美味しかったです、もちろん外一蕎麦も霧下蕎麦粉を使っていて美味しいです。

Dscn6519 Dscn6534

このロケーションの中、藁葺屋根の古民家で美味しいお蕎麦を食べられて最高でした。

Dscn6544 Dscn6548 Dscn6549

利根川CRに戻り、印旛水門から長門川沿いを走り、印旛沼CRへ。

今日の第二の目的地は「吉高の大桜」。

もう葉桜になっていましたが、樹齢300年のヤマザクラの巨木は素晴らしいです。

来年は満開の大桜を見てみたい。

Dscn6553 Dscn6556 Dscn6560 Dscn6564 Dscn6568

今日の第三の目的地はふるさと公園の「佐倉チューリップ祭り」。

日曜日に行ったあけぼの山公園はまだ咲き始めだったが、ここは綺麗に咲いていました。

Dscn6580 Dscn6587 Dscn6596 Dscn6601

平戸橋で折り返して、帰ります。

雨がポツポツ降ってきました。

松山下公園を抜け、手賀沼CRへ、手賀沼東端に着くと本降りの雨。

しばらく雨宿りしていましたが、止みそうにないので、

雨の中、手賀沼CR-大堀川-おおたかの森-江戸川CRで帰宅。

今日はびしょ濡れになってしまいました。

Dst 141.38

2008年4月14日 (月)

あけぼの山農業公園チューリップ

Dscn6450

4月13日(日)

今日開催予定の「花祭り・姫祭り・茅葺祭りポタ」が雨の予報で中止となってしまいました。

朝起きると予報どおりの雨。

一日暇なので、自転車の清掃、整備をしていました。

お昼前に外を見ると道路は乾いています。

天気予報を調べると、夕方まで曇り、降っても通り雨程度。

昼食後、12時半に出動。

江戸川CR左岸を北上、北風が冷たく小降りの雨。

整備が終了した利根運河CR流山側を走る。

野田側は運河駅付近で一度信号を越えなければならないが、流山側はアンダーパスがあり舗装工事が終わった所は道幅が広くて走りやすい。

利根運河CRから利根川CRを走り、あけぼの山公園で休憩。

あけぼの山農業公園はチューリップフェスティバルが開催されていました。

まだ咲き始めのチューリップが綺麗。

Dscn6435 Dscn6439 Dscn6446 Dscn6449

公園内の芝桜。

Dscn6463

市立柏高等学校吹奏楽部の演奏。

Dscn6457

チェアーリーダーも登場。

Dscn6477

帰りも同じコースを走ります。

利根運河の水門付近で鉄下駄(ママチャリ)に乗った東葛人さんにばったり遭遇。

東葛人さんの情報網によると、水門からクリアビューホテルに抜ける道の舗装工事が始まっているとの事。二人で調査に行ってみました。

すでに半分位まで舗装されていて、水門からホテルまで舗装されるみたいです。

このゴルフ場脇の道は「野田渡良瀬100キロサイクリング」のコースになっていて、ここ一箇所がダート道だったので、今年はダートを走らずに済みそうです。

Dscn6487 Dscn6488

東葛人さんとお別れして利根運河CRを走っていると通り雨。路面はウエットになり自転車は水はねでどろどろになってしまいましたorz

筑波8耐まであと3週間、もう少し走っておかないと

Dst 61.86

.

2008年4月 7日 (月)

権現堂桜堤ポタ

Dscn6378

4月6日(日)

今日は渡良瀬遊水地(谷中湖)まで往復してきました。

朝7時半に出動。

ぽかぽか陽気で少し走り出すと長袖ジャージでは暑いぐらいの気温。

江戸川CR左岸を北上、関宿橋から幸手方面に走ります。

幸手工業団地に入ると交通規制があります、今日は「幸手市さくらマラソン」の開催日でした。

工業団地内の道路は桜が満開。

以前バス釣りにはまっていた頃、工業団地内にあるバス、へらの管理釣り場「吉羽園」に通った事があるので、ここ周辺には土地勘があります。

Dscn6368

マラソン規制をすり抜け、権現堂桜堤へ。

桜満開で菜の花とのコラボが大変綺麗です。

人出が多く、桜提の横の道がマラソンコースになっているので、自転車では身動きが取れません。

桜見物をしていると、のぼりが付いたリカンベントが momoさんX24さんです。

こんな所でお会いするとは、3週連続でお会いしました。

今日も先週とは違うリカンベントに違うバージョンのデコレーションです。

関宿まで車でデポしてきて、桜見物だそうです。

ここでもデコリカンは人気者です。

Dscn6382 Dscn6384 Dscn6396 Dscn6402 Dscn6373 Dscn6393

権現堂から新4号バイパス沿いの道で新利根川橋を渡り、渡良瀬CRを走り、渡良瀬遊水地へ。

「道の駅きたかわべ」でタルさん主催の「木枯らし紋次郎ツアー」の3人、タルさん横山さんそっくりもぐらさんをのんびり待ちます。

Dscn6407

しばらくして3人が紋次郎ツアーからのご帰還をお出迎えしました。

皆さんだいぶお疲れのようで、昨日110km、今日も50km位走っているみたいです。

道の駅で昼食後、向かい風の渡良瀬CR、江戸川CRを4人で走り帰宅。

Dscn6410 Dscn6423

皆さんお疲れ様でした。

天気は良かったですが、復路、往路とも向かい風にやられました。

たまには集団でのんびり走るのもいいですね。

Dst 125.15

消費カロリー 4072kcal

2008年4月 4日 (金)

桜ポタ&広輪坊

4月3日(木)

午前中は自動車の12ヶ月点検があるので、車をディーラーに預けに行きます。

点検は2時間ほどで終了するので、時間潰しに荷台に折りたたみ自転車MR4Fを積み込み、点検の間ポタリング。

先週に続き、桜満開の水元公園をぶらり。

かわせみの里では望遠レンズでカワセミを狙うカメラマンが10数人。

今日もカワセミが飛来、しばらく観察していました。

0039 0043 0047

水元公園から大場川沿いの桜見物。

0050

昼食は二十世紀が丘のラーメン屋の「広輪坊」。

雷醤味噌野菜ラーメン850円也。

麺、野菜は大盛無料サービスなので、両方大盛。

雷醤と言う肉辛味噌が溶けていくに程に辛味が増して、味の変化が楽しめ、ボリュームがあり美味しかったです。

0061 0060

点検終了後、自宅に戻りお昼寝。

レーパン、ジャージに着替えて、「青い稲妻号」で2時に出動。

午後の部も桜ポタ。

江戸川CRから利根運河CRへ。

におどり公園の桜。

Dscn6283

運河水辺公園前の桜。

Dscn6286 Dscn6291

理科大対岸の桜。

Dscn6302 Dscn6308

利根運河流山側のCRは舗装工事が完了していて、ダート区間がなくなっていました。

利根運河から利根川CRを通り、あけぼの山公園へ。

チューリップはまだ咲き始めでまばら。

4月から日本庭園も開放されています。

Dscn6318 Dscn6317 Dscn6324

あけぼの山公園から手賀沼CRへ。

浅間橋から手賀農免道路に入り「今井の桜」を見物。

Dscn6340 Dscn6351 Dscn6356

手賀の丘公園前を通り、手賀沼CRに戻り大堀川へ。

大堀川の桜。

Dscn6363

大堀川-おおたかの森-江戸川CRで帰宅。

日没6時過ぎまで走ってしまいました。

何処の桜の満開で強い風が吹くと花びらが舞いとても綺麗でした。

週末は何処の人出が多そうです。

Dst 19.01+82.56

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

最近のトラックバック

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30