« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月22日 (金)

手賀沼ライド&バーテープ交換

8月21日(木)

午後から時間が空いたので少し走ってきました。

昼食後に出動。

夕方から雨が降ると言う予報なので、近場の手賀沼まで。

前日のゲリラ豪雨で舗装路以外の地面は濡れていて、気温は高いが気化熱で風は涼しい。

手賀沼の蓮の群生地ではまだ蓮の花が沢山咲いています。

今年の花の数は近年で一番かも。

Dscn8087 Dscn8090 Dscn8093

手賀沼周辺を走り帰ります。

Swacchi」さんに立ち寄り、バーテープの交換をお願い。

OGKの超薄手タイプのバーテープ「CBT6」にしてみました。ハンドルを握った感じがまったく違い、グリップ感が良い。

クッションがほとんどないのでロングライドでどうなのかな?

Dscn8095_2

2ヶ月前にGPSを購入して、付属していた「Training Center」と言うソフトで走行記録管理をしています。

5km毎のラップタイム、勾配、標高が記録されて便利ですが、地図の表示機能が貧弱です。

ネットを検索していたら良い物を見つけました。

Sport Tracks」です。

これは衛星写真表示もできて素晴らしいです。

Pluginソフトも沢山あります。

GPSやロガーで走行記録の管理をしている人にはお勧めです。

2008aug21_1257_20080821 2008aug21_1257_20080822

Dst 58.56

2008年8月17日 (日)

「花もえぎ」ツアー

8月16日(土)

夏休み7日目。

今日はGibsonさん企画、旨い物ツアー「花もえぎ」編に行ってきました。

8時半に寅さん公園に集合。

江戸川CR-旧江戸川-葛西臨海公園経由で荒川CR、久しぶりの荒川CRです。

Dscn8076 Dscn8077

「さくら」で休憩、時間調整してから新芝川CRで「花もえぎ」に向かいます。

初めての「花もえぎ」のダブルステーキランチ。

和牛100%の俵型のハンバーグを店の方が半分に切って鉄板で焼きます。

半分レアのふわふわハンバーグはジューシーで美味しい。

Dscn8080 Dscn8082

お腹が一杯になったので帰ります。

荒川CRに出ると風向きが変、雨が降りそう。

千住新橋から綾瀬経由で江戸川CRに向かいますが、真っ黒な雲が迫ってきます。

帰宅すると雨がポツポツ、危うく降られるところでぎりぎりセーフ。

美味しい物を食べた夏休みの一日。

Dst 82.94

2008年8月15日 (金)

不動峠往復

8月15日(金)

夏休み6日目。

今日は不動峠まで往復してきました。

朝6時前に出動。

不動峠は初めて行くので、ALPSLAB routeで適当なコースを検索、GPSに登録しておきました。

コースは江戸川CR-利根運河CR-利根川CR-新大利根橋-ふれあい道路-小貝川CR3542204545東側の市道-125-大池公園。

今日は朝から暑いです、日中は熱気の中を走っているかのような暑さ。

こんな日にロングライドは無謀でした。身体が溶けそうな暑さでした。

小貝川CR。

Dscn8063

筑波山。

Dscn8064

大池公園からの不動峠。

Dscn8073

不動峠入り口。ここから登ります。

Dscn8069 Dscn8070

なんとか登れました、でも足つき2回。

やっぱり坂は苦手です。

Dscn8071

不動峠から下界。

Dscn8072

帰りは同じコースを走りました。

あまりの暑さでグロッキー。

アームカバーを濡らすと気化熱で涼しくなる事が判明。

これ結構いいですよ。

ジャスコ近くのうどん屋「うどん市」で昼食。

かき揚げ丼セット。

チェーン店ですが、コシのあるうどんで以外に美味しかった。

Dscn8075

暑くて疲れた夏休みの一日。

Dst 152.26

2008年8月14日 (木)

諏訪湖サイクリング&庭園そば処みさと

8月12日(火)

夏休み3日目。

今日は妻と安曇野方面にドライブ。

三郷村の「ブルーベリー安曇野」でブルーベリー狩り。

食べ放題、お土産つき。

Dscn7962 Dscn7958

昼食は「庭園そば処 みさと」。

Dscn7977 Dscn7964

薬味そばを注文。

なすと豚肉、薬味が入ったそばつゆでさっぱり食べる。

安曇野と言えばわさびが有名ですが、わさびでなく薬味で食べるお蕎麦、やっぱり信州そばは美味しい。

Dscn7970

デザートは自家製豆と桜のアイス。

Dscn7975

実家に戻った後、夕方から諏訪湖一周のサイクリング。

Dscn7985 Dscn7986 Dscn7998 Dscn8000 Dscn8007

SUWA ガラスの里

Dscn8008 Dscn8009

すわっこランド

Dscn8010

原田泰治美術館

Dscn8014 Dscn8015 Dscn8021 Dscn8028 Dscn8040

間欠泉を見学していたら夕立。

Dscn8043

しばらく雨宿りしてから帰りました。

今日も夕食後、「神乃湯」で入浴。

ドライブ、お蕎麦、サイクリング、温泉、贅沢な夏休みの一日。

Dst 24.88

ヒルクライム和田峠

8月11日(月)

夏休み2日目。

今日から23日で妻の実家(長野県下諏訪)に妻と帰省。

ETCの深夜割引を使うために深夜3時に出発。

7時には下諏訪に到着、午前中はのんびりして昼食後に車載してきたGIOS BALENOで出動。

妻の実家は諏訪湖が眺められる小高い丘の上にあります。

Dscn7897

諏訪大社下社春宮。

Dscn7914 Dscn7918 Dscn7922 Dscn7924 Dscn7926 Dscn7931

万治の石仏。

Dscn7904 Dscn7903

目的地は一番近い峠、標高1500mの和田峠。

国道142中山道を約13kmひたすら登り続けるヒルクライム。

周りの景色は最高ですが、今日は暑く30℃、汗が噴き出ます。

Dscn7937 Dscn7942

勾配8%が続くとへたばり、日陰で休憩をとりながら登ります。

Dscn7945

旧道になると勾配も弱まり日陰になっているので少し楽になります。

Dscn7946 Dscn7950

和田トンネルを抜けて到着。

ビーナスラインと交差する所まで走りました。

Dscn7951 Dscn7952 Dscn7955

初めての本格ヒルクライム、やはり登りは苦手です。

私のチキンハートではすぐに心拍数が上昇してしまい、ほぼ全行程をインナーローで走りました。

でも登り終えた達成感はなんともいえないものがありますね。

来年は一日かけて霧ケ峰方面(ビーナスライン)まで走ってみよう。

夕食後に日帰り温泉。

武田信玄の隠し湯と言われている「毒沢鉱泉 神乃湯」で一日の疲れを癒しました。

ヒルクライムに温泉、最高の夏休み。

Dst 27.18

合計上昇量 1666m

エコイベントWATER GREEN

8月10日(日)

Dscn7843

夏休み初日です。

今日は横山さん、ゆるさん、タルさんと一緒に越谷レイクタウン駅前の広場で行なわれた野外エコイベント「WATER GREEN」に行ってきました。

WATER GREEN」には「ツーリング洞爺湖2008」のブースが出展されています。

今日はMR4Fで出動、曇り空で暑さがやわらぎ快適なサイクリング日和になりました。

葛飾橋に9時半に集合して、三郷市の二郷半用水沿いを走り、武蔵野線の越谷レイクタウン駅へ。

Dscn7820 Dscn7842

WATER GREEN」は学生が中心になって行われるエコイベント。

若者がエコブースを出し、歌ったり、踊ったり、トークイベントが行われています。

Dscn7829 Dscn7831 Dscn7833 Dscn7835 Dscn7845 Dscn7856 Dscn7859 Dscn7847 Dscn7867

午後になって「ツーリング洞爺湖」の渡瀬さんご夫妻も加わって皆さんと周辺をサイクリング。

元荒川、新方川沿いを走り、越谷市内を一回りのんびりポタ。

Dscn7868 Dscn7870 Dscn7871 Dscn7876

タルさんと一足先に帰ります。

初めて来た所で帰り道がよく分かりません、そこで活躍するのがGPS

走った軌跡が記録されています。

ナビを「スタート地点に戻る」に設定すると、帰り道がナビされ、迷うことなく帰れました。GPSの恩恵を初めて受けました。

帰りに松戸宿坂川の「献灯まつり」に寄り道。

Dscn7894 Dscn7881 Dscn7890

一日のんびりサイクリングを楽しみました。

Dst 66.63

2008年8月 4日 (月)

印西ぶらり川めぐり

8月3日(日)

今日はSwacchiの走行会をパスして、単独での走行。

今日も暑くなりそうなので、朝6時前に出動。

何時ものように関宿を目指します。

朝早いのに走り出すと汗が噴出します、とにかく暑い!

関宿城には前回より少しタイム短縮で到着、前半飛ばし過ぎで後半バテバテ。

Dscn7637

帰りは利根川CRで脚力アップの為、アウタートップのケイデンス50位で走ります。

これはかなり脚にきます、時々いいかも。

布施弁天から手賀沼へ。

道の駅で休憩後、蓮の群生地の花を見てから帰ろうとしていたら、後方から横山さん

「あれ?103さん主催のポタに出席では?」

これから遅れて印西市中央公民館に行くとの事。

しかし、地図を忘れて場所がよく判らないと言うので、公民館までご案内。

Dscn7641

中央公民館に到着すると、TEAM_STROLLER、チーム東葛(笑)の顔見知りのメンバー。

一緒に川めぐり船に乗りませんか?とお誘いを受けましたが、今日は午前中に帰宅の予定でドリンク代の小銭しか持ち合わせていません。

東葛人さんから「船代お貸ししますよ」とのお言葉に甘え、川めぐり船にご一緒する事になりました。

この川めぐり船は以前から一度乗ってみたかったのです。

昨年の蓮見船に続き、今年は川めぐり船。

弁天川-手賀川-六軒川の60分コース。

たまに自転車で走る関粋橋、発作橋の下を通ります。

何時も見慣れている川も船上から見る風景は異なり楽しく、船上は川で冷やされた風で涼しくて気持ちいいです。

Dscn7651 Dscn7670 Dscn7673 Dscn7688 Dscn7696 Dscn7701 Dscn7710 Dscn7728 Dscn7741 Dscn7755 Dscn7783 Dscn7792 Dscn7802 Dscn7806 Dscn7812

皆さんと一緒に公民館から手賀沼に戻ります。

ポタの皆さんは「鳥膳」で昼食なので、手賀沼CR上でお別れ。

手賀沼CR-大堀川-おおたかの森-坂川沿いで帰宅。

30℃を越える猛暑の中を走ったせいか、シャワー後の体重測定で目標の65kg台になりました。

夕方、ご褒美?にSwacchiでチームジャージの注文をしてきました。

また、97日の笠間センチュリーランの申し込みもしました。

今日走ったコースです、船上にもGPSを持ち込みましたので、川の上を走っています(笑)

Dst 122.65

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

最近のトラックバック

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30