« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月29日 (月)

房総ツーリングステージ4紅葉ライド

11月28日(日)

房総ツーリングステージ4紅葉ライドに参加してきました。

Dsc01095

今年ラストのイベント参加。
房総ツーリングはステージ1、2に続いての参加です。
ステージ4のコースの半分以上は1,2回走っているので、気楽ですが、それなりのアップダウンがあります。

このイベントにはReady Go JAPANの選手がサポートに入ります。

Dsc01103

チーム東葛からははんぞうさんまっちさんヤマグチ。さん江戸桜さん、私の5名。第3グループで走りました。

ペース的には余裕のあるグループなので、房総の紅葉を楽しんできました。
今年は紅葉が早かったみたいで、もう時期の終盤でしたがもみじロードではもみじの紅葉が綺麗でした。

Dsc01106 Dsc01108 Dsc01115 Dsc01117 Dsc01122 Dsc01123 Dsc01125 Dsc01128

佐久間ダム。

Dsc01130

Dsc01137 Dsc01145

愛宕山。

Dsc01148_3

昼食休憩、三島湖。

Dsc01150 Dsc01154

市民の森、戸面原ダム。

Dsc01166 Dsc01167

もみじロード、志駒不動様の水。

Dsc01174 Dsc01175 Dsc01179

ゴールの豚汁、めちゃ旨。

Dsc01181

最初の上総湊からもみじロードに抜ける登りはキツかったけど、その後は適度なアップダウン。
周りの景色を見ながら走れたので楽しかった。
房総ツーリングはサポートもしっかりしていて、スタッフの皆さんも大変親切。
毎回、楽しい、面白いコースを走らせてくれます。
来年は全ステージ参加で皆勤賞を目指します。

2010年11月24日 (水)

水元公園自転車散歩&サイキルパ

11月23日(勤労感謝の日)

祭日の雨上がりの午後、妻と水元公園へ自転車散歩。

まずは金町駅近くの「インドカリーハウス サイキルパ」で昼食。
Cランチセット(マントカレーとキーマカレー)を注文、780円也。
妻も同じCランチセット(エビカレーと野菜カレー)を注文。
大きなナンとライス、サラダ、ドリンクも付いて、お腹一杯になり、カレー旨い。

Dsc01011 Dsc01018 Dsc01015

縛られ地蔵尊で有名な南蔵院を訪問。

Dsc01028

紅葉が綺麗な水元公園をのんびり一回り。

Dsc01036 Dsc01038 Dsc01041 Dsc01044 Dsc01051 Dsc01054 Dsc01056 Dsc01080

かわせみの里ではカワセミ君もお出迎え。
コンデジだとこんな写真しか撮れません、一眼デジカメが欲しくなりました。

Dsc01066 Dsc01077

隣の三郷公園も訪れてから帰宅。

Dsc01084 Dsc01088 Dsc01092

妻との3時間ぐらいの自転車散歩、近くをゆっくり周るのも楽しい。

2010年11月22日 (月)

埼玉B級ご当地グルメ王決定戦IN加須

11月21日(日)
加須市はなさき水上公園で行われた第7回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦IN加須に行ってきました。

Dsc00957

フィジークのアリオネサドルが大分ヘタレてきたので、同じフィジークのアンタレスに交換、ついでにQRもPRO LITEのカーボンクイックに交換して軽量化。

Dsc01010 Dsc01008
サドルの具合を確かめるために走ってきました。江戸川CRを関宿橋まで走り、一般道で55km位。

会場にはすごい人出、周辺道路は大渋滞。
自転車できてよかった。

Dsc00966 Dsc00975 Dsc00977 Dsc00979 Dsc00990

こうのす川幅うどん。

Dsc00984

にんじんうどん(新座市)。

Dsc00987

麺そばコロッケ(北本市)。

Dsc00999 Dsc01005

ゆるキャラも大集合。

Dsc00994 Dsc01003

3つを食べた所で行列に並ぶのが退屈になってしまったので退散。
川幅うどんは有名なので旨い。
鴻巣だったら自転車行ける距離なのでお店で食べてみたい。

にんじんうどんはうどんにクリームシチューを掛けた物で意外とマッチしていた。

麺そばコロッケは微妙な組み合わせ、大量に作るので油がダメ、もういいかな?

もっと食べたいものがありました、混み過ぎでうんざりでした。

サドルは少し硬めですがなかなか調子が良い、110km走ってもお尻は大丈夫。
もう少し乗り込んでみよう。

2010年11月20日 (土)

手賀沼ポタ&てがのや

11月18日(木)

手賀沼方面にポタしてきました。

雨上がりの快晴、風は強く冷たいが、お日様でポカポカ。
木々も色付き始め、ポタリング日和。
DESEOでのんびりポタ。

Dsc00876

大堀川には今年も1匹だけですが、鮭の遡上が見られました。

Dsc00889 Dsc00885

手賀沼をゆっくり一周。

Dsc00895 Dsc00897 Dsc00901 Dsc00908 Dsc00910
さふらんさんが紹介していた「てがのや」で昼食。

Dsc00918
今日のおすすめ料理、めかじき煮付け定食を注文、950円也。
魚好きの私にはぴったりのお店、美味しいそうな魚料理のメニュー。
しっかりとした味付けに柔らかに煮込んだめかじきは絶品でまいう。
おまけに鮪の刺身2切れ付き、刺身も旨い。

Dsc00916 Dsc00915 Dsc00917 Dsc00911 Dsc00913

お土産に鮪の煮付けを買ってしまいました。
帰ってから、芋焼酎のお湯割りとこれをおつまみして食べました。最高!

Dsc00953_2

柏の葉公園を経由して、利根運河、理窓会記念公園を散歩して帰宅。

Dsc00920 Dsc00921 Dsc00925 Dsc00927 Dsc00933 Dsc00936 Dsc00942
平日休みの1日、天気も良く、美味しいものも食べられて、楽しかった。

2010年11月15日 (月)

ハーフセンチュリー茨城

11月14日(日)

ハーフセンチュリー茨城2010に参加してきました。

7日にサイクルモード2010に行った後、急性副鼻腔炎になってしまい、軽い発熱、鼻水、頭痛症状に悩ませられた一週間。
病み上がりというか、まだ完治していない状態での参加でした。

会場の那珂総合公園に到着すると、H2K+、シクルマーモットの顔見知りにご挨拶。
受付、開会式後8時半スタート。

Dsc00795 Dsc00806 Dsc00811 Dsc00814 Dsc00816
久慈川、那珂川、御前山周辺を走るハーフ80kmなので気楽です。
スタート直後は調子良く走っていましたが、病み上がりの身体は次第に動かなくなり、のんびりのマイペース。
なるべく心拍数が上がらないように、坂もゆっくり走行。

Dsc00818 Dsc00823 Dsc00825 Dsc00830_2

CPではお饅頭、バナナの補給。

Dsc00837 Dsc00832

後半は標高200mの峠越えもマイペースで無理をせずに乗り越えます。
その後はポタリングモードで里山の風景を満喫して、ゴール。
82kmを3時間32分かけてゆっくりペースで走りました。

Dsc00838 Dsc00841 Dsc00847 Dsc00850 Dsc00854 Dsc00855 Dsc00857 Dsc00859 Dsc00860

那珂IC近くの「かぐや姫」で釜飯を食べて帰宅。

Dsc00868 Dsc00867

1日薄曇り空だったが気温は20℃まで達し、紅葉が始まった山々は綺麗で気持ちよいハーフセンチュリーでした。

参加賞は茨城らしく納豆。

Dsc00871
近くにこんなポタリングコースがあったらよかったにと思った。

2010年11月 5日 (金)

栃木市サイクリング&栃木焼きそば

11月3日(文化の日)

チーム東葛の皆さんと栃木市に行ってきました。

久々にチームでのサイクリング、大勢で走るのはやっぱり楽しい。

集合場所の利根運河河口公園までは風も穏やかでラッキーと思っていましたが、8時の出発の頃から風が吹き始め、オール向かい風のサイクリングになってしまいました。

コースは江戸川CR-利根川CR-渡良瀬CR-県道11号。

Dsc00593 Dsc00595 Dsc00596 Dsc00598 Dsc00601
まだ体調が戻っていないのか?先頭を牽くと心拍数が急上昇、170まで跳ね上がりかなりシンドイ。
栃木市に入りまずは、巴波川の蔵の街観光船に乗船。
川沿いには数件の蔵が立ち並んでいます。
水も綺麗で大きな鯉がいっぱい。

Dsc00603 Dsc00606 Dsc00614 Dsc00627 Dsc00634 Dsc00640 Dsc00641

昼食は栃木B級グルメ、栃木焼きそば。
野菜直売所のイートインにてお食事。
焼きそばにじゃが芋が入っています。お芋が入っているので腹持ちがよさそう。
大盛目玉焼きつきで450円也。

Dsc00663 Dsc00660

食後は蔵の街を観光。
例幣使街道。

Dsc00645
Dsc00646 Dsc00648 Dsc00657

神明宮。

Dsc00656
横山郷土館。

Dsc00667 Dsc00668
県庁掘。

Dsc00675 Dsc00681

川越の町並みに似た感じです。

栃木駅から輪行で帰宅。
帰りの千代田線で新聞紙で作ったドレスを着た2人と同車両になりました。
ネットで調べたらまさにこのお二人。ドレス、バック、靴、身に着けているものすべて新聞紙、顔は白塗りの姿、ちょっとびっくりでした。

秋晴れの好天気、風は強かったですが、気持ちよいサイクリングでした。

参加者、はんぞうさん、まっちさん、えいじさん、よっしー@さん、Gibsonさん、sakakazeさん、私。

谷中湖まで江戸桜さん。

お見送り、たすけさん、xiaoxiongさん。

皆さん、ありがとうございました。

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

最近のトラックバック

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30