白石峠を登ってきました。
9月18日(日)
白石峠を登ってきました。
お袋の家(狭山)に用事があったので1泊してきました。
せっかくなので車載してきた白ダモで白石峠まで走ってきました。
実家を朝6時に出動。
いつもは奥武蔵GLから白石峠に行くのですが、初めて西平から白石峠にチャレンジ。
ここからTT区間の始まり、速い人は30分ぐらいで登るみたいですが、私の目標は足付きせずに遅くても登りきる事。
不動峠とは違い、出だしから勾配がきつい。
いきなりインナーローにしてしまいました、ほとんど休める所がないので、ほぼ全部インナーローでのろのろ登りきりました。
タイムは聞かないで下さい、遅いです、速い人の2倍弱かかっています。
まだ朝早いので堂平山の天文台までもうひと登り。山頂が景色いいです。
一休みしてから、定峰峠~東秩父方面へのダウンヒル。
こちら側からも多くのサイクリストが登ってきます、スライドした人は20人ぐらい、人気のコースなんですね。
松郷峠への入り口付近の小川には彼岸花の群生が綺麗に咲いていました。
お昼にはまだ時間があるので、明覚駅、木のむら物産館で休憩して時間つぶし。
昼食は「とき庵」、天そば1400円也。
器が良いと食べ物が美味しく見えます。久々に旨いお蕎麦を頂きました。
お客さんが続々来店していて人気店だったようです。
どんぐり山のトトロ。
食後はデザート、前回来た時には閉まっていて食べられなかった「山田屋」の天然水を使ったかき氷をやっと食べれました。
白桃、400円也。果肉が入っていてさっぱり、暑かったので旨かった。
これで本日のミッション終了。
幹線道路は交通量が多く走りにくいので裏道を使いのんびり帰りました。
登っている時はきついけど、やっぱり山岳サイクリングは楽しいです。
走行距離108km、獲得標高1313m。
最近のコメント