« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月19日 (月)

白石峠を登ってきました。

9月18日(日)
白石峠を登ってきました。

お袋の家(狭山)に用事があったので1泊してきました。
せっかくなので車載してきた白ダモで白石峠まで走ってきました。
実家を朝6時に出動。

Dsc03444


いつもは奥武蔵GLから白石峠に行くのですが、初めて西平から白石峠にチャレンジ。
ここからTT区間の始まり、速い人は30分ぐらいで登るみたいですが、私の目標は足付きせずに遅くても登りきる事。

Dsc03447


Dsc03448



不動峠とは違い、出だしから勾配がきつい。
いきなりインナーローにしてしまいました、ほとんど休める所がないので、ほぼ全部インナーローでのろのろ登りきりました。
タイムは聞かないで下さい、遅いです、速い人の2倍弱かかっています。

Dsc03461


白石峠ではバイク集団でにぎわっていました。

Dsc03449


まだ朝早いので堂平山の天文台までもうひと登り。山頂が景色いいです。

Dsc03455

Dsc03453_2

Dsc03458

一休みしてから、定峰峠~東秩父方面へのダウンヒル。
こちら側からも多くのサイクリストが登ってきます、スライドした人は20人ぐらい、人気のコースなんですね。

松郷峠への入り口付近の小川には彼岸花の群生が綺麗に咲いていました。

Dsc03468


松郷峠を超えて西平に戻りました。

お昼にはまだ時間があるので、明覚駅、木のむら物産館で休憩して時間つぶし。

Dsc03475

昼食は「とき庵」、天そば1400円也。
器が良いと食べ物が美味しく見えます。久々に旨いお蕎麦を頂きました。
お客さんが続々来店していて人気店だったようです。

Dsc03479

Dsc03478

どんぐり山のトトロ。

Dsc03481

食後はデザート、前回来た時には閉まっていて食べられなかった「山田屋」の天然水を使ったかき氷をやっと食べれました。
白桃、400円也。果肉が入っていてさっぱり、暑かったので旨かった。

Dsc03482

Dsc03484_2

これで本日のミッション終了。
幹線道路は交通量が多く走りにくいので裏道を使いのんびり帰りました。
登っている時はきついけど、やっぱり山岳サイクリングは楽しいです。

走行距離108km、獲得標高1313m。

2011年9月12日 (月)

関宿往復&アトリエ ダーシャ

9月11日(日)
体調がまだ本調子でないけど、関宿往復してきました。
朝7時前に出動。
江戸川CRには沢山の自転車乗りが走っていました。
往路はそこそこのペース。
復路になると脚がまったく動かなくなってしまいヘロヘロ、しばらく乗ってないとだめですね。
関宿から松戸までが長~く感じたのは久しぶりでした。

朝食を食べずに補給食のみで走ったので、お腹ペコペコ。
三郷市戸ヶ崎の「アトリエ ダーシャ」でブランチして帰宅。
ジャーマンポテトとフライドチキンバーガー、460円也。
ここのパンはどれも美味しい。昔パン職人だった妻もお気に入りのパン屋です。
自転車乗りの間では朝、ここでイートインするのを「朝ダー」と言うらしいです。

Dsc03441


Dsc03439

2011年9月 9日 (金)

手賀沼ポタ&ぶた娘

9月8日(木)
久々に自転車に乗りました。

8月後半から夏風邪をひき、咳き、鼻水が止まりませんでした。
こんなに風邪が長引くのは初めての経験。
咳きはだいぶ落ち着いてきたけど、まだ鼻水がたらたら。

まだ体調万全でないので、手賀沼まで走ってきました。
日差しは強いけど、爽やかな秋の空気で気持ちよいです。

増水していた江戸川も減水しグランドが見えて来ました。

Dsc03421

手賀沼に吹く風は涼しく、こんな日にはロングライドしたいけど自粛。

Dsc03426

Dsc03429

柏駅付近の千葉銀柏支店で用事を済ませて、近所で昼食。
NIKUYA ぶた娘」でチャーシューエッグ定食。700円也。
居酒屋ですが、ランチメニューも充実しています。
とろとろで濃い目の味付けのチャーシューでご飯が進みます。お代わりもしてしまい満腹。

Dsc03437

Dsc03433

Dsc03435

Dsc03432

手賀沼に戻ってから、久々にSWACCHIに立ち寄り帰宅。

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

最近のトラックバック

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30