« BOSOツーリングステージ4紅葉ライド | トップページ | 朝練 »

2011年12月13日 (火)

本埜の白鳥&マルミヤ

12月11日(日)

印西市本埜の白鳥を観に走ってきました。

朝8時半に出動、水溜りには氷が張っているほどの冷え込み。
手賀沼を抜けて、利根川CRへ。
追い風基調なので35km/hぐらいで巡航できます。
ディープホイール(カンパ ボーラワン)のおかげでしょうか?気持ちよく走れます。

利根川CR工事中の手前で集団を発見、103さん主催の偽ツインレイクサイクリング集団です。
こっそり、この集団にお会いできないかな?と走ってきました。みごとに確保成功。合流して、少しだけ一緒に走られてもらいました。

Dsc04044

皆さんをお見送りして、本埜の白鳥の飛来地に向かいます。
今年も沢山の白鳥を観ることができました。

Dsc04049

Dsc04054

Dsc04060

Dsc04062

Dsc04063

昼食は飛来地のすぐ近くの「マルミヤ」。
魚屋さんがやっている、食堂です。
マルミヤ定食、1,260円也。
煮魚2種に刺身盛り、小鉢とお魚好きにはたまりません。

Dsc04068

Dsc04066

Dsc04067

帰りは向かい風を避ける為に成田線沿い、464沿い、松戸市内を抜けて帰宅。
ディープホイールは30km/hを超えてからの巡航維持が素晴らしい。

« BOSOツーリングステージ4紅葉ライド | トップページ | 朝練 »

コメント

E-ponさん、先日は確保していただきありがとうございました(笑)。

最初我々を軽~く追い抜いて行ったので、このまま行っちゃうのかと思いましたが、待っていて下さり、またゆるゆるペースの集団と一緒に走っていただきありがとうございました。

そのままもうちょっと行けばKENさん率いるうさぎさんチームと良いペースで走れたんですけどね。


それにしても、本埜の白鳥、こんなにたくさんいたんですね。最近はあまり行っていなかったので、今度行ってみようかな~と思いました。ただし、風の弱い日に(苦笑)。

103さん、こんばんは。
なにやらトラブルがたくさんあったようですね。
おかげで、予定より早く確保できました(笑)。

本埜の白鳥は例年よりまだ少ないみたいです、これからもっと増えてくるのかな?

本埜の白鳥見学が毎年欠かさずに行っています、これからが見ごろですので、風に負けないで是非。

こんにちは!

煮魚美味そうですね。
マルミヤ覚えておきます。

もちろんナビは出来ないにしても
こういう場所のポイントもEdge500だと記録できたりするのでしょうか…


Rosso Bianchiさん、こんにちは。
マルミヤは印西方面ではお勧めの食事処です。

Edge500には残念ながらウェイポイントが登録できません、あらかじめルートラボやグーグルマップで作ったルートをナビさせる機能はあります。
やり方はネット上で沢山公開していますので、調べてみてください。

この記事へのコメントは終了しました。

« BOSOツーリングステージ4紅葉ライド | トップページ | 朝練 »

最近のトラックバック

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30